さて私の待ちに待ったゼノブレイド買ってまいりました。
とりあえず3時間~4時間ほどのプレイレポートをお知らせします。
購入を迷われている方の参考になるかわかりませんが。
どこら辺からレポートすればいいのかわからない程山盛りなので、箇条書きにします。
・世界観
独特の世界観となっております。大きな巨神の躯が世界で、その上に人が街を作り住んでいます。科学は存在するのですが、機神界の産物を利用したり発掘されるオーバーテクノロジーを利用しています。その為人類(ホムス)の科学力はそこまで高くないという状況。その為超科学も一部垣間見えるのですが、基本的にはのどかな世界観が序盤の雰囲気です。個人的にはいい感じです。
・シームレス(フィールド・街・ダンジョン)
旧来のようなフィールドと街シンボルのようなものはなく、全てがシームレスにつながっています。街もフィールドも等身大に存在します。もちろんダンジョンもそのままシームレスです。
見える場所にいけないところは無いという感じ。トレーラーでもあったアイキャンフライ!はもちろん序盤から可能。でも下が地面だと死ぬ事もあるので注意w
そして広い。とにかく広い。コロニー9だけでどんだけあるんだと。でもワープ可能。
・キャラクターグラフィック
キャラクターグラフィックはそこまで美麗ではありません。全体をシームレスにしている所にマシンパワーを当てた結果だと思います。極力ポリゴンを少なめにした感じ。しかし結構表情豊かです。上手い。
・フィールドグラフィック
綺麗ですねー。まあ今の所草原・街・洞窟しか見れてないんですが。ポリゴンはキャラクターと同じように少なめなんですがよく作りこまれています。
・バトル
戦闘を開始してからはリアルタイムのバトルとなります。通常の『戦う』コマンドは存在せず抜刀(攻撃)ボタンを押すとオートで攻撃します。ただし距離や相手の位置(後や側面)が存在します。序盤として戦略性は距離・位置のほかに『転倒』があります。『崩し』技にて相手を崩し状態にし、『転倒』技を仕掛けて相手を転倒状態にします。すると大きなダメージを与える事が出来ます。転倒にしなくても倒せるのですが、機神兵などは転倒状態にしない限りダメージは1しか与えられない為転倒が戦略を握っているといっていいのでは。戦闘は全てシームレスでフィールドもそのままの地形になります。
また逃げるコマンドの他、おびき寄せる事も可能。石を投げて対象のモンスターを1匹だけおびき出します。これもダメージ判定はありますがおびき寄せる手段なのでこれで倒すのは無理。
またダメージを与えれば与えるほど敵モンスターのヘイトが上がり、ターゲットにされます。コマンド技の乱発に注意。
・モンスター
パターン大きさ含め多数のモンスターがいます。基本的なモンスターはこちらが攻撃しなければ攻撃してこないので、隣りでボゲーっとしていても問題ありません。しかし目のマークがついているモンスターは、モンスターの視界に入ると攻撃してきます。こちらも攻撃開始の抜刀をしないとタコ殴りです。またマークの横に・・・とついているモンスターは攻撃すると周囲の仲間が応援に駆けつけます。バトルで紹介したおびき寄せる方法で1匹づつ〆ましょう。
・時間の概念
常に時間は流れています。バトルも街も全てが時間に対してリアルレンダで進行します。まだ経験はないのですがおそらくバトルが長引くと昼から夜に、何てことも多分ありますねw
イベントに関しても時間を引き継ぎます。夜にイベントを発生させれば夜背景になります。
・リアルレンダ
上の時間繋がりで、もちろん衣装も全てリアルレンダです。
・街の住人
ネームがついている街の住人はキズナクエストに関わる人物です。全てのネーム住人に生活パターンがありますので、時間帯によっては出てこない人も。
・音楽
もうね。神曲ばかり。最高の一言。
・便利機能
街・フィールド・ダンジョン全てに『ランドマーク』という場所が複数存在します。イベント状態で使えない時もありますがマップからランドマークにワープ可能。街が広いので街の中にも複数存在します。『ぬるい』という人はプレイしていない人。こんだけ広いと無いと無理。セーブは街とかフィールドとか区切りがないので基本的にどこでも可能です。
プレイしてみて
とにかく超ボリューム作品!ストーリーについてはネタバレになるので書きませんが台詞がとてもテンポ良くていいです。やりこみ要素も多いのとシステム的に複雑に感じるところも多いのですが、出来る事からやればいいので問題なし。超大作感をいやな感じかたをさせない作品。
Wiiをお持ちの方には絶対おすすめできる作品です。
あと聞きたいことあればコメント欄にどうぞ。お答えできる内容は追記で付け加えます。
緊急追加情報
危険な情報ですので告知しておきます!
ゼノブレイドはイベントがリアルレンダの為、
『あー、とりあえずこいつ補欠だから強い防具はいで、こいつに付けておこう』
と装備ひん剥いてそのままにしておきますと、
イベントシーンで素っ裸で登場して、後でイベントシーン見る度にシリアスなシーンが悲しい事になる可能性があります!
服は何かしら着せてあげましょうw
とりあえず3時間~4時間ほどのプレイレポートをお知らせします。
購入を迷われている方の参考になるかわかりませんが。
どこら辺からレポートすればいいのかわからない程山盛りなので、箇条書きにします。
・世界観
独特の世界観となっております。大きな巨神の躯が世界で、その上に人が街を作り住んでいます。科学は存在するのですが、機神界の産物を利用したり発掘されるオーバーテクノロジーを利用しています。その為人類(ホムス)の科学力はそこまで高くないという状況。その為超科学も一部垣間見えるのですが、基本的にはのどかな世界観が序盤の雰囲気です。個人的にはいい感じです。
・シームレス(フィールド・街・ダンジョン)
旧来のようなフィールドと街シンボルのようなものはなく、全てがシームレスにつながっています。街もフィールドも等身大に存在します。もちろんダンジョンもそのままシームレスです。
見える場所にいけないところは無いという感じ。トレーラーでもあったアイキャンフライ!はもちろん序盤から可能。でも下が地面だと死ぬ事もあるので注意w
そして広い。とにかく広い。コロニー9だけでどんだけあるんだと。でもワープ可能。
・キャラクターグラフィック
キャラクターグラフィックはそこまで美麗ではありません。全体をシームレスにしている所にマシンパワーを当てた結果だと思います。極力ポリゴンを少なめにした感じ。しかし結構表情豊かです。上手い。
・フィールドグラフィック
綺麗ですねー。まあ今の所草原・街・洞窟しか見れてないんですが。ポリゴンはキャラクターと同じように少なめなんですがよく作りこまれています。
・バトル
戦闘を開始してからはリアルタイムのバトルとなります。通常の『戦う』コマンドは存在せず抜刀(攻撃)ボタンを押すとオートで攻撃します。ただし距離や相手の位置(後や側面)が存在します。序盤として戦略性は距離・位置のほかに『転倒』があります。『崩し』技にて相手を崩し状態にし、『転倒』技を仕掛けて相手を転倒状態にします。すると大きなダメージを与える事が出来ます。転倒にしなくても倒せるのですが、機神兵などは転倒状態にしない限りダメージは1しか与えられない為転倒が戦略を握っているといっていいのでは。戦闘は全てシームレスでフィールドもそのままの地形になります。
また逃げるコマンドの他、おびき寄せる事も可能。石を投げて対象のモンスターを1匹だけおびき出します。これもダメージ判定はありますがおびき寄せる手段なのでこれで倒すのは無理。
またダメージを与えれば与えるほど敵モンスターのヘイトが上がり、ターゲットにされます。コマンド技の乱発に注意。
・モンスター
パターン大きさ含め多数のモンスターがいます。基本的なモンスターはこちらが攻撃しなければ攻撃してこないので、隣りでボゲーっとしていても問題ありません。しかし目のマークがついているモンスターは、モンスターの視界に入ると攻撃してきます。こちらも攻撃開始の抜刀をしないとタコ殴りです。またマークの横に・・・とついているモンスターは攻撃すると周囲の仲間が応援に駆けつけます。バトルで紹介したおびき寄せる方法で1匹づつ〆ましょう。
・時間の概念
常に時間は流れています。バトルも街も全てが時間に対してリアルレンダで進行します。まだ経験はないのですがおそらくバトルが長引くと昼から夜に、何てことも多分ありますねw
イベントに関しても時間を引き継ぎます。夜にイベントを発生させれば夜背景になります。
・リアルレンダ
上の時間繋がりで、もちろん衣装も全てリアルレンダです。
・街の住人
ネームがついている街の住人はキズナクエストに関わる人物です。全てのネーム住人に生活パターンがありますので、時間帯によっては出てこない人も。
・音楽
もうね。神曲ばかり。最高の一言。
・便利機能
街・フィールド・ダンジョン全てに『ランドマーク』という場所が複数存在します。イベント状態で使えない時もありますがマップからランドマークにワープ可能。街が広いので街の中にも複数存在します。『ぬるい』という人はプレイしていない人。こんだけ広いと無いと無理。セーブは街とかフィールドとか区切りがないので基本的にどこでも可能です。
プレイしてみて
とにかく超ボリューム作品!ストーリーについてはネタバレになるので書きませんが台詞がとてもテンポ良くていいです。やりこみ要素も多いのとシステム的に複雑に感じるところも多いのですが、出来る事からやればいいので問題なし。超大作感をいやな感じかたをさせない作品。
Wiiをお持ちの方には絶対おすすめできる作品です。
あと聞きたいことあればコメント欄にどうぞ。お答えできる内容は追記で付け加えます。
緊急追加情報
危険な情報ですので告知しておきます!
ゼノブレイドはイベントがリアルレンダの為、
『あー、とりあえずこいつ補欠だから強い防具はいで、こいつに付けておこう』
と装備ひん剥いてそのままにしておきますと、
イベントシーンで素っ裸で登場して、後でイベントシーン見る度にシリアスなシーンが悲しい事になる可能性があります!
服は何かしら着せてあげましょうw
- 関連記事
-
- ゼノブレイド質問回答用記事 (2010/06/11)
- ゼノブレイド プレイレビュー(序盤) (2010/06/11)
- 5月30日〆週販予測 (2010/06/10)
<<ゼノブレイド質問回答用記事 | ホーム | 5月30日〆週販予測>>
Comment
| ホーム |